運営体制
京都学生祭典は、私たち京都学生祭典実行委員会(以下「実行委員会」)が主催し、京都府・京都市・京都商工会議所・京都経済同友会・大学コンソーシアム京都の5団体に共催いただいて成り立っています。
実行委員会と各共催団体は、日頃から綿密な連携を取ることはもちろん、共催団体の皆さまを中心に構成された各種委員会にて協議を重ねることで、京都学生祭典本祭をはじめ様々な企画が実施できるようご支援・ご協力いただいております。
また、京都学生祭典実行委員会は、中心となって組織を引っ張っていく実行委員長・副実行委員長のもと、7つの部署に分かれて活動しています。
各々の部署が役割を全うしつつ協力し合うことで、幅広い活動へと繋げています。

実行委員会紹介
京都学生祭典実行委員会は京都にある20を超える大学・短期大学・専修学校から集まった100人以上の学生によって構成されています。
実行委員会は、実行委員長・副実行委員長を筆頭に、「企画運営部」「おどり普及部」「年間交流部」「営業部」「広報部」「総務部」「警備部」の7つの部署で組織されています。
- 企画運営部
京都学生祭典本祭を彩る企画の立案・運営を行う部署。 - おどり普及部 京炎 そでふれ!を通して京都学生祭典・京都を盛り上げる部署。
- 年間交流部
京炎みこしや地域の方々、留学生との交流を通じて京都学生祭典を広める部署。 - 営業部
京都学生祭典を支えてくださる企業様へ協賛を募り連携を取る部署。 - 広報部
京都学生祭典をより多くの方に広めるためチラシ作成やSNS投稿などの広報活動を行う部署。 - 総務部
備品の管理や説明会の実施など実行委員の活動をより良いものにする部署。 - 警備部
多岐に渡る業務で祭典を支え、
京都学生祭典本祭やプレイベントで誘導・警備を行い、来場者・出演者・実行委員の安全を守る部署