京炎みこし担ぎ手募集
第18回京都学生祭典京炎みこし担ぎ手募集は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
京炎みこし
を担いでくださる方を募集しています!京炎みこし
は、古くから日本の伝統として地域に受け継がれてきたみこしに、京都学生祭典という、学生のまち京都が生み出した新たな力を加え、京都の活性化を目指したいという思いからつくりました。また京都で学ぶ学生と市民の安寧を願い、さらに京都を活性化したいという願いを「
京炎みこし
」にのせ、担ぐことによりその想いを伝え、「京炎みこし
」と共に受け継がれていくものとします。みこしはおまつりの主役!みこしを担ぐ担ぎ手も祭りの主役!実行委員と一緒にみこしを担いで京都を盛り上げませんか?
- 企画について
10月11日に行われる第18回京都学生祭典本祭のOpeningパレードや9月頃に開催される紫竹祭りへの参加を予定しています。そのほか、詳細はホームページ・応募フォームの随時更新、登録済みの方へはグループLINEにてご連絡致します。
- 練習について
◎全体練習
※下記日程は必ずご参加ください。時間につきましては後日お知らせさせていただきます。
8月23日(日)午後
8月30日(日)午後
9月20日(日)午後
9月27日(日)午後
◎個人練習
7月下旬から9月下旬まで毎週2回行いますので最低2回は必ずご参加ください。
場所:元安寧小学校(京都駅から西へ徒歩15 分程度)のグラウンド - 練習上の注意
動きやすく汚れてもいい服装でお越しください。
サンダルやハイヒールなどを履いての練習は大変危険です。練習時は運動靴をご用意ください。また、練習時は気温が高くなることが予想されるため、各自水分補給を行い、適宜タオル等をご利用ください。
20人以上での練習が行える日は実際にみこしを担いでの練習を行います。20 人以下の場合は基本的に竹を用いた練習となります。雨天等、諸事情によりグラウンドでの練習が困難と判断される場合は練習内容変更及び練習の中止等をご連絡致します。 - 企画当日の注意
法被の下に着る白Tシャツ(半袖、なるべく無地)を用意してください。
また、女性の方は白ズボンの下にはく黒レギンス(なるべくシンプルなもの)をご用意願います。その他の衣装(法被・白短パン・白足袋)は実行委員会がご準備いたします。 - 京炎みこしと法被について
京炎みこし
みこしの1番頂上には象徴として“祭典のロゴマーク”を乗せています。屋根のデザインは京都学生祭典の年間を通した活動や、地域の方との交流の様子を表現しています。
(2)法被
京炎の表す炎のイメージカラーであり、学生の熱き想いを示す“赤”色を基調としています。
・表
京都学生祭典のロゴや、京炎みこしの文字などで祭典色満載のデザインが描かれており、裾には京炎の“炎”をイメージした炎が黒色で描かれています。
・背面
黄色で縁取りされた大きな“京炎”の文字があり、裾には京都の名所が影絵でデザインされています。左側には大文字と東寺、右側には平安神宮の鳥居と京都タワーが並んでおり、その間を橋が繋いでいます。この橋には、京炎みこしが、京都の伝統(左側)と京都の発展(右側)との架け橋となるように、という願いが込められています。
